R6 学校の様子
亀の「ポックン」
学校で飼っている亀の「ポックン」の世話を、子ども達がしています。今日は、水槽のお掃除をしてくれました。
9月1日は、「メディアコントロール読書デー」
1日は、「メディアコントロール読書デー」でした。読書活動の充実のため、2学期からは1日の読書デーには、読書を宿題で取り組むことになりました。今日の休み時間にも、多くの子ども達が図書館を利用していました。
運動会練習スタート(3.4年)
運動会の表現については、各ブロックごとに行います。上の学年の子ども達が下の学年の子ども達に教え、一緒に作り上げていきます。
今日の給食(9月2日)
今日の給食は、ご飯、牛乳、鯖の生姜煮、キャベツの浅漬け、もずくとモロヘイヤのスープです。今日も美味しくいただきました。
運動会の歌「ゴーゴーゴー」
2学期になり、少しずつ運動会練習が始まりました。朝は、運動会の応援歌の元気な歌声が響き渡っています。
今日の給食・食育指導(4年)
今日の給食は、ご飯、野菜のふりかけ、牛乳、鳥天ぷらの甘酢あんかけ、切り干し大根の胡麻和え、キャベツの豚汁です。今日は4年生の学級活動で、給食センターの方に来ていただき「健康に良い食べ方」をテーマに、バランスの良いメニュー作りのために様々な食材を使い、子ども達の成長を願いながら日々給食を作ってくださっていることなどについてお話をしていただきました。今日も美味しくいただきました。
今日の給食(8月29日)
今日の給食は、ポークビーンズ、キャベツのレモン風味サラダ、おさかなナゲット、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。今日もおいしくいただきました。
学活「2学期の目標」(2年)
始業式で「なりたい自分」になるためには、小さい目標に向け、日常の中で努力を積み重ねていくことが大切です、という話をしました。子供たちは、キャリアパスポートを活用して、学習・生活などの項目ごとに2学期に頑張りたいことをじっくりと考えました。
外国語(6年)
授業も本格的にスタートしました。今日の外国語の授業では、夏休みの思い出を英語で伝え合いました。
今日の給食(8月28日)
今日から給食がスタートしました。今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、夏野菜のカレー、枝豆サラダ、ヨーグルトです。今日も美味しくいただきました。