R7 学年の様子

R7 学年の様子

4年生 清掃センター見学

4年生が清掃センターの見学に行きました。

統合を見据え、妙義小学校の4年生と合同で見学しました。

職員の方から各施設の役割やゴミの分別の仕方について説明していただきました。

子どもたちは教科書で学習した内容を実際の見学で確認したり、

質問したりして、有意義な学習となりました。

0

授業の様子(7月4日)

5年生の理科では、流れる水のはたらきについて学習しています。

今日は学校の裏を流れる高田川の様子も画像で確認しながら、

川の流れでできる地形について気付いたことをまとめました。

 

2組の学習の様子です。

学年や個人の課題に取り組んでいます。

 

3年生の体育では、マット運動をしています。

今日は、体育館に行く前に、動画で技のポイントを確認しています。

この後、体育館でそれぞれの課題に応じた技に取り組みます。

0

6年生 地域を知る学習(6月25日)

6年生は総合的な学習の時間の一環で、地域の特色ある場所として、

学校のすぐそばにある梅の木が植えてある丘を訪れました。

地域の方々に案内や説明をしていただきながら、梅をもいできました。

いただいてきた梅は今後、学校や家庭で処理をしていただき、梅ジュースになる予定です。

0

授業の様子(6月19日)

5年生は、「くらしを支える食料生産」の単元で課題について調べたり、まとめたりする学習をしています。

4年生は、「一つの花」を物語文を読む学習をしています。

3年生は、国語で本で調べたことを引用して書く学習をしています。

2,3組では、それぞれの学習課題を個別学習で進めています。

0

授業の様子(5月22日)

2組、3組では学年に応じて、国語の学習や理科の実験を行っています。

1年生はひらがなの学習です。

2年生は算数で長さの単位について学習しています。

3年生は国語で「こまを楽しむ」で説明の仕方について学習しています。

5年生は社会で日本各地の気候の特色について学習しています。

 

0

授業の様子(5月20日)

1年生の国語では、ひらがなの学習を頑張っています。

2年生は算数の筆算のやり方を確認しています。

3年生は棒グラフの学習です。

2,3組では個別学習を進めています。

4年生の算数です。角度のはかり方の学習をしています。

6年生の体育では、ベースボール型の学習でTボールに取り組んでいます。

0

授業の様子(5月15日)

6年生は理科で吸った空気と吐く空気の学習をしています。

4年生は国語で、先生方にインタビューした内容を共有したり、

まとめたりしています。

3年生は漢字の賞テストをしています。

2年生は算数でひき算の筆算の学習をしています。

1年生は国語でひらがなの学習をしています。

まず、「さ」のつく言葉を探しています。

2組では、子どもたちの課題に合わせて学習を進めています。

0

授業の様子(5月14日)

1年生は国語でひらがなの学習です。

2組ではそれぞれの課題に応じた課題に取り組んでいます。

2年生は国語で「たんぽぽのちえ」の音読をしています。

3年生は算数で、ぼうグラフの表し方について考えています。

4年生は体育でソフトボール投げの測定をしています。

5年生は社会科で、水が豊富にある地域の特徴について考えています。

0

授業の様子(5月13日)

5年生は理科で実験結果のまとめをしています。

4年生は国語です。

先生方にインタビューした内容の報告をしています。

2年生は国語です。漢字練習で形に気をつけて書いています。

1年生は国語で「はなのみち」の学習をしています。

0