R7 学年の様子
6年生 富岡製糸場とセカイトの見学
6年生が富岡製糸場と県立世界遺産センター(通称「セカイト」)の見学に行きました。
ガイドの方の説明や実際のモノを見ることを通して、学びを深めた子ども達でした。
3年生 繭と生糸のふれあい体験事業
3年生は5月中旬からお蚕のお世話をしています。
今年のお蚕には、黄色の糸を吐き出すお蚕もいるようです。
毎日心を込めてお世話してください。
2,3組の様子
2,3組の子ども達は自分のめあてに向けて学習を進めています。
また、休み時間には、今年度新しく購入した鉄棒で逆上がりをして遊ぶ様子も見られました。
4年生 社会科
4年生の社会では、水道ができる以前の飲み水の確保について学習しました。
この単元では、ノートを使わずタブレット端末に書き込みをしたり、
意見交流をしたりして学習しています。
5年生 道徳
5年生の道徳では、世界中の人々とつながっていくために必要なことを考え、
意見交流しました。
3年生 歯磨きポスター
「歯と口の健康週間」事業に伴って、3年生が歯磨きポスターを制作し、
「歯と口の健康に関する図画・ポスター歯と口の健康啓発標語コンクール」に応募しました。
5年生 家庭科
5年生は家庭科で調理実習をしました。
手順を確認し、友達と協力して、
カラフルゆで野菜サラダが完成しました。
2年生 学級活動
2年生はタブレット端末を使った宿題の確認や提出方法について、
先生と1つ1つ確認しています。
4年生 社会科
4年生は社会科で「水はどこから」の学習をしています。
今日は上水道が整備される前の生活用水の確保について考えました。
3年生 理科
3年生は理科で風やゴムの働きの学習をしています。
今日は風で動く車を走らせる実験をしました。