R7 学年の様子
5年生 理科
5年生の理科では、発芽について学習しています。
今日は種子の観察をしました。
6年生 社会科
6年生の社会科では、裁判所の仕組みについて学習しています。
2組 学習の様子
それぞれの教科で学習を進めています。
1年生 国語
1年生は国語でひらがなの学習をしています。
集中して学習に臨んでいる姿が見られます。
授業の様子(5月8日)
1年生は算数です。友達同士で問題を出し合っています。
2組は個別学習に取り組んでいます。
2年生は体育で新体力テストの種目の1つ「ソフトボール投げ」をしています。
4年生は社会で学校の水道の数を調べています。
5年生は国語「きいて きいて きいてみよう」の学習で、
これから行うインタビューで気をつける点について学習しています。
2年生 国語
2年生は国語で「たんぽぽのちえ」の音読をしています。
4年生 体育
新体力テストの1つ「ソフトボール投げ」の記録測定をしています。
授業の様子(5月2日)
1年生は算数で、「右から何番目、左から何番目」と数の数え方の学習をしています。
2組では児童一人一人の課題に合わせて学習を進めています。
2年生は漢字練習です。気付いたことを共有しながら学習を進めています。
3年生は算数で繰り下がりのあるひき算のやり方を考えています。
4年生は漢字の確認テストをしています。
5年生は理科で、発芽の条件について実験中です。
6年生は社会科で、国会や内閣、裁判所の役割について学習しています。
授業の様子(5月1日)
1年生は数字の練習です。
2年生は体育でおにごっこです。
3年生は算数です。
5年生が短歌と俳句の学習です。
6年生は音楽です。ピアノやデジタル教科書の伴奏に合わせて、
きれいな歌声を響かせています。
授業の様子(4月30日)
各クラスでの授業の様子です。
6年生は川柳を作るゲームをしています。
5年生は国語辞典を使って漢字の成り立ちを調べています。
3年生は算数で、ひき算の筆算の学習です。
2年生は日記を書いていました。
1年生はひらがなの学習です。
指書きやなぞり書きをしたり、声に出して書いたりして練習しています。