児童・職員数

【児童数】 【学級数】 

 82名    8クラス   

 

校章について

校章についての正確な記録は見つかりませんが,戦後まもなく制定されたようです。「高田小」の文字を取り囲む花は「キキョウ」の花のようです。
「キキョウ」は「妙義町(現富岡市)の花」でした。また,戦国時代にこの地域に居城を構えた武将「高田小次郎」の家紋が「キキョウ」だそうです。さらに,この地域は「キキョウの里」と言われていたそうです。
このような歴史から,本校の校章は「キキョウ」の花を図案化したと考えられます。

校歌

【1番】
妙義の嶺の むらさきに

山なみ晴れて うちよろう

こぼれる光 野ばら咲く

清らかに おおらかに

みんななかよく 学ぼう

ぼくらは高田 小学生

【2番】
みどりの風の 吹きわたる

高田のながれ ひとすじに

はなやぎのぼる 鮎のよに

はつらつと のびのびと

みんな元気で 進もう

ぼくらは高田 小学生

【3番】
先陣かけし 磨墨の

名馬をまつる 史かおる

昔をいまに 豊の郷

高らかに ほこらかに

みんな楽しく 歌おう

ぼくらは高田 小学生

 

【校歌について】
現在の校歌は、昭和39年7月10日に制定されました。
作詞者の古立一郎先生は、国語の先生で、当時は安中市立秋間中学校の教頭先生でした。先生は秋間小や上後閑小学校の校歌も作詞しています。また、妙義小学校の前の校歌も作詞しています。                           
作曲者の浜欽哉先生は、当時は高崎市立塚沢中学校の音楽主任でした。先生は松井田町(現安中市)の西横野小学校や高崎市の中川小学校、南八幡小学校の校歌も作曲しています。

 

 

学校案内

学校案内図