R7 学校の様子
令和8年度入学予定児童就学時健康診断(10月29日)
来年度入学予定児童と保護者をお迎えして就学時健康診断を行いました。
子どもたちが健康診断を受けている間、保護者を対象とした説明を行いました。
説明は、言語指導教室について、発達支援教室について、学校給食のアレルギー対応について行いました。
読み聞かせ(10月23日)
今日の業間活動は、読み聞かせボランティアによる読み聞かせがありました。
後期委員会始動(10月21日)
後期委員会がスタートしました。
慣れない事でもみんなで協力して仕事をしていこうと、
高田小みんなで頑張っています。
放送委員会は、緊張しながらも、給食中の放送が上手にできました。
第60回運動会(10月18日)
快晴の天気の下、第60回運動会が行われました。
子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、一生懸命頑張りました。
保護者の皆様、あたたかいご声援や妙義音頭への参加、後片付けのご協力等、
大変ありがとうございました。
運動会準備(10月17日)
明日の運動会に向け、5、6年生が準備を行いました。
運動会練習・開会式(10月16日)
運動会の練習も佳境に入っています。
開会式と閉会式の練習を行いました。
委員会紹介集会
今日の業間活動は、後期の委員会紹介集会でした。
どの代表も、活動内容や決意やお知らせ等をしっかりと述べることができました。
運動会練習・応援合戦(10月9日)
今日の1校時に応援合戦の練習をしました。
大きな声が出てきて、子どもたちのやる気が現れた練習となりました。
運動会練習・開会式と閉会式(10/8)
運動会に向けて練習も本格化しています。
陸上教室記録会③(10月7日)
友達の応援を受けながら、一生懸命頑張っています。
 
 
陸上教室記録会②(10月7日)
練習の成果を発揮し、自己ベスト記録を目指して競技に臨んでいます。
 
 
陸上教室記録会①(10月7日)
今日は甘楽郡富岡市陸上教室記録会が行われます。
本校の5,6年生児童は、バスに乗って出発しました。
運動会練習・妙義音頭(10月6日)
今日の業間活動は、運動会の最後に参加者の皆さんと踊る「妙義音頭」の練習でした。
昨年度、地域の方に教えていただいた踊り方を動画で残し、
教室で練習を重ねていたので、みんなとても上手に踊れていました。
音楽集会(10月2日)
音楽集会は、4年生が見本になり手話で「きっと ありがとう」を歌いました。
全校集会
今月の全校集会では、校長先生から夢についてのお話でした。
本校の先生方を例に、夢をもち、それに向かって必要なことを考えたり、
取り組んだりすることが大切であるという話をいただきました。
給食の様子(9月30日)
給食の様子です。
3年生の教室には、給食センターの栄養士さんがいらっしゃって、
給食準備の様子を確認したり、栄養指導を行ってくれたりしました。
休み時間の様子(9月29日)
今日は雲が多く、すごしやすい昼休みとなりました。
元気に外遊びを楽しんでいます。
授業参観 PTAセミナー 学級懇談会
授業参観、PTAセミナー、学級懇談会が行われました。
PTAセミナーでは、アンカンミンカンの富所さんをお招きして、
「楽しく学ぶSDG's」という演題で講演をしていただきました。
運動会結団式(9月25日)
今日の業間は、運動会の結団式でした。
今年のスローガンは、「つかみとれ 勝利と 高田の友情を」です。
6年生を中心に、競技や応援、歌等いろいろな場面で、
団結して頑張っていきましょう。
消防設備点検(9月24日)
消防設備の点検がありました。
教室や廊下にある火災報知器や消化栓の点検を行っていただきました。
体育集会(ラジオ体操)
体育集会は、暑さ対策のためリモート配信で教室で行いました。
先生の話す動きのポイントや動画の動きを見ながらラジオ体操を行いました。
読み聞かせ(9月)
2学期の読み聞かせが始まりました。
陸上記録会に向けた練習開始(9月11日)
今日の放課後から陸上記録会に向けた練習が始まりました。
5,6年生で希望する児童が練習に参加してます。
今日はみんなで練習を頑張っていくという確認をしてから、
練習に取り組みました。
大変前向きな雰囲気で、一生懸命取り組んでいました。
不審者対応避難訓練(9月11日)
富岡警察署から妙義駐在所の方とスクールサポーター、
富岡市スクールガードリーダーの富田さんを講師に迎え、
不審者に対する避難訓練を行いました。
訓練の目的を理解し、しっかり避難行動がとれた子ども達は大変立派でした。
休み時間の様子(9月10日)
今日の20分休みは、薄曇りで気温もそれほど上がっていなかったので、
外遊びができました。
清掃の様子(9月8日)
4校時で下校の週は終わり、今週からは通常校時での学校生活となります。
今日は久しぶりに外遊びができました。
掃除も一生懸命して、午後も頑張ります。
下校の様子(9月4日)
今週は4校時、給食、清掃後に下校です。
学校がある生活にも慣れてきたでしょうか。
給食の様子(9月2日)
2学期が始まり、今日は最初の給食がありました。
みんなおいしそうに食べていました。
2学期始業式
今日から2学期が始まりました。
校長先生からは、「あいさつをしっかりして、
楽しい学校生活にできるよう一人一人が心がけていきましょう。」というお話をいただきました。
1学期終業式
1学期終業式が行われました。
校歌を元気よく歌い、立派な態度で臨むことができました。
校長先生からは、1学期に頑張ったことを振り返り、
たくさん褒めていただきました。
また、式終了後、妙義駐在所の方から、夏季休業中の交通安全についてお話をいただきました。
通学班会議
通学班での登校の仕方や注意点等を確認するために、
通学班会議が行われました。
外国語に親しむ講演会
3,4校時に外国語に親しむ講演会を行いました。
講師は、前橋にある「育心こども園」園長の深町穣(ふかまち じょう)さんです。
3時間目は1~3年生、4時間目は4~6年生向けの講演会でした。
縦割り清掃と大掃除(7月11日)
先週行われた縦割り清掃と大掃除の様子です。
みんなで協力して、きれいに掃除ができました。
縦割り清掃と大掃除
今日は縦割り清掃と大掃除の日です。
この後、職員によるワックスがけをします。
音楽集会
今日の音楽集会は、「夏だ!」を全校で歌いました。
熱中症対策として、体育館での集会は避け、
各教室で班ごとに歌いました。
全校集会
全校集会で校長先生からのお話でした。
校長先生からは、今年度の高田小学校のテーマである
「笑顔いっぱい楽しい学校にしよう」「あいさつは自分からしよう」について、
今までの取組やこれからの頑張ってほしいことについてお話がありました。
掃除の様子(6月30日)
今日の業間活動は、清掃です。
各班に分かれて、時間まで一生懸命掃除をしています。
なかよし集会
この日のなかよし集会では、
たてわり班に分かれ、みんなで室内遊びを楽しみました。
読み聞かせ(6月19日)
第2回の読み聞かせの様子です。
第2回 学校運営協議会
学校運営協議会が開催されました。
校長が示した学校運営に関する基本方針を踏まえ、
学校の特色ある教育を進めるために活発な話合いが行われました。
委員の皆様、お忙しい中、大変お世話になりました。
縦割り清掃の様子(6月13日)
今日の業間の時間は、清掃です。
本校では、1年生から6年生までが縦割り班に分かれ、掃除をしています。
令和7年度計画訪問
富岡市教育委員会教育長 服部幸雄様、教育委員 石井潤様を始め、
教育委員会事務局の皆様をお迎えして、
令和7年度計画訪問が行われました。
午前の授業参観に続き、午後からは教育委員会より指示伝達事項の説明、
指導主事による先生方への指導が行われました。
休み時間の様子(6月10日)
休み時間の様子です。
朝から雨が降っていましたが、
子ども達の休み時間を待っていたかのように雨が上がりました。
校庭の状態も問題なく、みんな楽しそうに遊んでいます。
音楽集会
6月5日(木)の業間活動の時間は、音楽集会でした。
縦割り班に分かれて、リズムに合わせて音楽を楽しみました。
心肺蘇生法講習会
富岡消防署妙義分署の皆様を講師にお迎えして、
職員を対象に心肺蘇生法講習会を実施しました。
休み時間の様子(6月4日)
休み時間の様子です。
クラスで遊びを計画して遊んでいるクラスもあります。
人権講話
校長先生による人権講話の様子です。
「さっちゃんのまほうのて」という絵本を読み聞かせして、
人を思いやることの大切さについて考えました。
また、講話が始まる前に、富岡市移動音楽教室に参加した5年生の参加態度が立派だったと
校長先生からお話があり、全校のみんなで拍手を送る場面もありました。
歯・口の健康啓発標語
「歯・口の健康啓発標語」に関して、
各学年の希望者による応募作品が保健室前に掲示されています。
プール開き集会
今年度のプール開き集会が行われました。
体育委員会の児童を中心に準備を進めました。
体育主任からは、プールの使い方の約束や
水泳の授業のやり方や注意について話がありました。
給食の様子(5月26日)
給食の様子です。
どの学年もおいしそうに給食を食べています。