R7 学年の様子
3,4年生・校外学習②(10月31日)
群馬県庁と群馬県議会の見学を終え、
群馬の森公園に移動してきました。
広い公園でおいしいお弁当を食べ、
これから群馬県立歴史博物館の見学です。
3,4年生・校外学習(10月31日)
3,4年生が校外学習に出発しました。
行き先は、群馬県庁と群馬の森公園、群馬県立歴史博物館です。
2組・生活単元(10月30日)
2組では「ハロウィンを楽しもう」という題材で学習しました。
ハロウィンバッグの作り方を考える際は、算数で学習したことが使えることがわかりました。
5年生・栄養指導
富岡市給食センターの栄養教諭が来校し、
給食の時間に合わせて栄養指導をしていただきました。
1,2年生・校外学習②(10月24日)
予定より15分ほど早く、お昼ごはんの時間です。
みんな元気に、楽しく活動できています。
午後からは、動物園の見学です。
1,2年生・校外学習(10月24日)
1,2年生は、桐生が岡遊園地・動物園で校外学習をしています。
3年生・座繰り体験
3年生が座繰りを体験をしました。
これは「富岡市繭と生糸のふれあい体験事業」の一環で毎年3年生が行っているものです。
富岡製糸場世界遺産伝道師協会から4名の伝道師をお迎えして、座繰り体験と講話をしていただきました。
6年生・校外学習(10月23日)
6年生が総合的な学習の時間に、
富岡市保健センターおよび富岡製糸場周辺のまちなかでの校外学習を実施します。
みんな元気に出発していきました。
図書館見学(2年生)
2年生が図書館見学に行きました。
職員の方々に館内の説明と本の借り方を説明していただいた後、
図書館のバックヤードを見せていただいたり、
本を借りたりしました。
校外学習・5年生
先週行われた5年生の校外学習の様子です。
5年生・校外学習(10月9日)
5年生の校外学習がありました。
行き先は、ぐんまこどもの国とスバル矢島工場です。
3年生 図工の作品
3年生が図工の授業で作っている作品です。
空き容器の変身をテーマに作品作りに取り組んでいて、
まだ制作途中です。
授業の様子(10月3日)
2,3組の図工では、ハロウィンパーティをするために、
紙粘土で好きなお菓子を作っています。
和菓子、洋菓子もいろいろなお菓子が出来上がりました。
授業の様子(9月24日)
4年生は国語で、ローマ字について学習しました。
1年生は算数で、たし算の式の立て方について学習しました。
6年生は算数で、数直線を使ったわり算の計算方法を考えました。
6年生 地域の方にインタビュー(総合的な学習の時間)
6年生が総合的な学習の時間に、地域の方をお招きして
昔の地域の様子についてインタビューを行いました。
3年生校外学習②(社会科見学)
3年生が株式会社yokowo様にお世話になり、
社内を見学したり、担当の方から説明をしていただくことができました。
3年生校外学習(社会科見学)
3年生が社会科見学に出かけました。
運転手さんに挨拶をして出発です。
授業の様子(9月18日)
3年生は算数のかけ算の筆算の復習問題に取り組んでいました。
4年生は算数で、分数の大きさを図を使わずに比べる方法について学習しました。
2年生・読み聞かせの様子
2年生の読み聞かせの様子です。
授業の様子(9月16日)
2年生の算数の様子です。
タブレットも活用しながら、学習を進めています。