ブログ

R6 学校の様子

キラキラ 5年家庭科「だしについて」

給食センターの栄養教諭の方が来校し、「だし」に関する授業をしていただきました。『昆布』『鰹節』『煮干し』の3種の味や香り比べをし、昆布と鰹節の合わせだしを味わい、最後にだし入り味噌汁とだし無し味噌汁を飲み比べました。日本の食文化に触れることができる興味深くて美味しい授業でした。

 

 

 

0

今日の給食(10月8日)

今日の給食は、野菜だしのミネストローネ、ハンバーグオニオンソース、ハニーマスタードサラダ、パーカーハウス、牛乳です。今日の献立は、SDG's献立で、「野菜くずからとる野菜だし」を使ったスープが出ました。

0

給食・食事 今日の給食(10月4日)・食育指導

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、キーマカレー、茎わかめのサラダ、ララクラッシュマスカットです。今日も美味しくいただきました。給食時に給食センターから栄養教諭が来校し、5年生を対象に5大栄養素とバランスの良い食生活についてお話をしていただきました。

 

 

0

給食・食事 今日の給食(10月3日)

今日の給食は、パックうどん、牛乳、かき揚げ、柚の香り付け、しっぽくうどん汁です。しっぽく汁は、かたくちいわしの煮干しでだしを取り、季節の野菜がたっぷり入った香川県の郷土料理です。秋らしい美味しい給食をいただきました。

 

0

キラキラ 全校集会(運動会振り返り)

約1ヶ月にわたる運動会の取組の様子をまとめたスライドショーを見ました。その後、各教室でキャリアパスポートの運動会の振り返りをしました。一人一人が自分の取組を振り返り、頑張った事を実感することができました。

0

花丸 運動会全体練習

今日の全体練習では、応援の歌合戦で歌う曲や校歌、妙義音頭の練習をしました。体育館に子ども達の元気な歌声が響き渡りました。今年度取り入れた妙義音頭を全体で初めて合わせて踊りました。1つの事をみんなで一緒につくりあげていく楽しさを味わいました。

 

0

給食・食事 今日の給食(9月12日)・食育指導(3年)

今日の給食は、ココアパン、牛乳、シーザーサラダ(クルトン)、なすとズッキーニのペンネです。今日も美味しくいただきました。今日は、3年生のクラスに給食センターから栄養教諭の方に来ていただき、バランスの良い食生活の大切さについてお話をしていただきました。

 

 

0

避難訓練(不審者対応訓練)

不審者が侵入した際の対応と避難の仕方を学習するため、

避難訓練を行いました。

子ども達は、先生の指示に従い、

真剣に訓練を行うことができました。

体育館では、講師としてお招きした富岡市スクールーガードリーダーの富田さんから、

避難の仕方についてご指導いただきました。

 

0

本 読み聞かせ

地域ボランティアの方々に来ていただき、全学年読み聞かせを行いました。1年生には、職場体験学習の中学生が本を選び、読み聞かせをしてくれました。子供たちは読み聞かせが大好きで、熱心に聞いていました。

 

 

 

 

 

0